メンズ向けストリートファッション|今風の着こなしのポイントとは?
ストリートファッションは、もはや若者だけのものではありません。近年はラグジュアリーブランドとの融合や配色・シルエットの進化により、30代からの大人の男性にもフィットするスタイルとして注目を集めています。
本記事では、ストリートファッションの基礎から最新トレンド、初心者でも挑戦しやすい着こなしのコツまでを解説。垢抜けた大人カジュアルを目指す方に向けて、上手な取り入れ方をご紹介します。
目次
メンズにおすすめのストリートファッションとは?
ストリートファッションとは、もともと若者の間で生まれた自由で個性的なスタイルを指しますが、近年では年齢層やジャンルを超えて広く受け入れられています。特にメンズ向けのストリートスタイルは、Tシャツやスニーカーをベースにしながらも、ラグジュアリーブランドのアイテムやモード感を取り入れることで、カジュアルと高級感を両立させる着こなしが人気です。
ストリートファッションは自由度が高く、個性を表現しやすいため、30代・40代の男性にとっても年相応のおしゃれを楽しめるスタイルです。
ストリートファッションについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
ストリートファッションの定義と変遷
ストリートファッションは、1970年代のアメリカ西海岸でスケーターやヒップホップ文化とともに誕生しました。初期は自由でルールに縛られないスタイルが主流でしたが、2000年代以降はファッションブランドとの融合が進み、現在ではラグジュアリーストリートやモードストリートといった洗練されたジャンルも確立されています。
若者文化に根ざしながらも、世代やシーンを超えて広がることで、ストリートファッションは時代に合わせて変化し続けているのです。
高級感あるストリートスタイルが注目される理由
近年、ストリートファッションに高級感を持たせることで、ただのラフな服装ではなく「こなれた大人のカジュアル」として成立させるスタイルが注目されています。
ハイブランドとのコラボや、上質な素材を使ったアイテムが登場したことで、カジュアルでも品を損なわないスタイルを実現できます。スニーカーやキャップといったアイテムも、ディテールにこだわることで洗練された印象を与えられるでしょう。ビジネスシーンとは一線を画す、オフの日の自分らしさを表現する手段として人気を集めています。
30代・40代メンズがストリートを取り入れるコツ
30代・40代の男性がストリートファッションを楽しむには、アイテム選びと着こなしのバランスが重要です。ロゴや色が派手なものを避け、シルエットや素材で遊び心を加えると、大人の余裕を感じさせるスタイルになります。
たとえば、シンプルなモノトーンコーデに個性的なスニーカーでアクセントを加えるだけでも、ストリート感は十分に表現可能です。また、全身をストリート系にするのではなく、1〜2点を取り入れるミックススタイルもおすすめです。年齢に合った落ち着きと個性を両立できる着こなしになります。
メンズストリートファッションの最新トレンド【2025年版】

メンズ向けストリートファッションを今風に着こなすには、以下のトレンドを押さえたコーディネートに挑戦してみましょう。
- オーバーサイズとタイトのミックスバランス
- ハイブランド×ストリートの融合スタイル
- モノトーン&アースカラーによる洗練された着こなし
- スポーティなストリートファッションも流行のスタイル
一つずつ、詳しく紹介していきます。
オーバーサイズとタイトのミックスバランス
全身オーバーサイズだった時代から一歩進んだのが、オーバーサイズとタイトシルエットのミックススタイルです。
たとえば、ビッグシルエットのトップスにスリムなパンツを合わせることで、リラックス感とスタイルの良さを両立できます。逆に、タイトなトップスにワイドパンツを合わせることで、重心を下げてリラックスした雰囲気を演出することも可能です。
このバランス感覚が、2025年のストリートファッションにおけるキーポイントといえるでしょう。ダボっとした印象を与えてしまう過度なボリュームや細身すぎる着こなしを避け、自分の体型に合った"抜け感"を意識することがトレンド感を出すコツです。
ハイブランド×ストリートの融合スタイル
ハイブランドとストリートブランドの融合は、ここ数年で急速に進化してきたスタイルです。2025年はその傾向が一層強まり、モンクレールやディオール、ルイ・ヴィトンといったブランドがストリートにインスパイアされたアイテムを続々と展開しています。
Tシャツ一枚でもロゴや刺繍に高級感があり、単なるカジュアルではない大人の雰囲気を作り出します。スニーカーやキャップも、ストリート感の強いデザインでありながら素材やディテールにこだわったものが人気を集めています。洗練された印象を保ちつつ、遊び心あるスタイルを楽しめるのがこのトレンドの魅力です。
モノトーン&アースカラーによる洗練された着こなし
ビビッドカラー全盛の時代から一転し、2025年はモノトーンやアースカラーを基調とした落ち着いた配色が支持されています。ブラック・グレー・ホワイトを基調としたコーデはシンプルながら都会的で洗練された印象を与えます。加えて、カーキ・ベージュ・ブラウンなどのアースカラーを取り入れることで、ナチュラルで親しみやすい雰囲気に仕上がります。
シンプルな色味にストリート特有のルーズなシルエットやレイヤードと合わせることで、単なる無難コーデに留まらず、こなれた印象を演出できるでしょう。色数を絞ることで大人っぽく、なおかつスタイリッシュに見せられるのが特徴です。
スポーティなストリートファッションも流行のスタイル
2025年のストリートファッションでは、機能性を重視したスポーティテイストのスタイルも定番化しています。ナイロン素材のアノラックやトラックパンツ、ランニングスニーカーといったアイテムをコーディネートに取り入れることで、軽やかで動きやすい着こなしが実現できます。
特にアスレジャーと呼ばれる、運動着をベースにしたファッションは、都会的かつ健康的なイメージを与えるため注目度が高まっています。ジム帰りのようなラフなスタイルでも、素材や色味に気を配ればスタイリッシュな印象に。カジュアルと快適さの両立が、現代のメンズストリートに求められる条件となっています。
スポーティなストリートファッションで周囲と差をつけるなら、国際的なパルクールトレーサー「ZEN」をアートディレクターに迎えたブランド「DDDD(ディフォー)」のコレクションをチェックしてみましょう。
DDDDは、ハイブランドの雰囲気と動きやすさを両立した唯一無二のラインを揃えています。
ストリートファッションを格上げするおすすめアイテム

ストリートファッションはアイテム選びによって印象が大きく変わります。ラフさが魅力である一方、選ぶ素材やディテール次第で子どもっぽく見えてしまうリスクも。そのため、大人の男性がストリートスタイルを取り入れる際は、"カジュアルの中に品の良さ"を加えることがポイントです。
メンズ向けストリートファッションをワンランク上に引き上げるおすすめアイテムを紹介します。
上質なTシャツ・スウェット
Tシャツやスウェットはストリートファッションの基本ですが、大人が着るなら"質感"が鍵です。
生地にハリがあり、縫製がしっかりしたアイテムを選ぶことで、1枚でもサマになります。首元や袖のリブがヘタらず、シルエットが美しいものは、着るだけで清潔感とこなれ感を演出できるでしょう。ブランドロゴやプリントに頼らず、素材や仕立ての良さで差をつけるスタイルが支持されています。シンプルなアイテムほど品質が如実に現れるため、定番こそこだわって選ぶのが大人のストリートスタイルの鉄則です。
スニーカー
ストリートスタイルにおいてスニーカーは欠かせない主役級の存在です。近年はハイテク系やクラシック系の再ブームが続いており、ボリューム感のあるシルエットや異素材ミックスのデザインが人気。30代・40代の男性には、落ち着いた色味や上質な素材を用いたモデルがおすすめです。
また、クリーンな白スニーカーや、黒でまとめたシンプルなスニーカーは幅広いコーデに合わせやすく、日常使いにも最適。足元にこだわるだけで全体のバランスが整い、ストリートながらも大人の洗練された雰囲気をまとえます。
レザーやシルバーのアクセサリー
ストリートファッションに高級感を加えるなら、アクセサリーの存在が大きな鍵を握ります。なかでもレザーやシルバーのブレスレット、リング、ネックレスといった小物は、程よい無骨さと大人っぽさを演出するのに最適です。主張しすぎず、自然にコーディネートに溶け込むデザインを選ぶことで、ラフな装いにも深みと統一感が生まれます。
時計やベルトとの相性を意識して組み合わせると、より完成度の高いスタイルに仕上がるでしょう。日常的に使いやすく、季節を問わず活躍してくれるため、ひとつは持っておきたいアイテムです。
ストリートファッション初心者におすすめの始め方
ストリートファッションに興味があっても、どこから始めればよいか分からない人は多いものです。日常のファッションにストリートの要素を取り入れたいとお考えなら、以下のポイントを押さえましょう。
- まずは小物や靴から取り入れてみる
- ワンポイントのハイブランドで一気に垢抜ける
- 店舗でのフィッティングで自分に合うバランスを知る
それぞれ、詳しく紹介します。
まずは小物や靴から取り入れてみる
ストリートファッションを始めるうえで、いきなり洋服を総入れ替えする必要はありません。まずはバケットハット、スニーカー、アクセサリーといった小物から取り入れてみましょう。
普段のカジュアルスタイルに合わせるだけで、雰囲気がぐっと今っぽくなります。特にスニーカーはストリートファッションの象徴的アイテムで、履くだけで全体の印象が変わるため、初心者にとって取り入れやすい要素です。気負わず少しずつ試していくことで、自分に合ったストリートスタイルが自然と身についていきます。
ワンポイントのハイブランドで一気に垢抜ける
ストリートファッションにおいて、ハイブランドのアイテムを1点投入するだけでコーディネートの完成度が格段にアップします。
「DDDD」などの国内ブランドはアイテムの質感やデザインに高級感があるため、シンプルなTシャツやデニムに合わせても十分に垢抜けた印象を作ることが可能です。「ストリートファッションの遊び心と大人っぽさを両立させたい」という方は、ぜひDDDDのアイテムからお気に入りの一品を探してみましょう。
店舗でのフィッティングで自分に合うバランスを知る
初心者がストリートファッションで失敗しやすいのが、サイズやシルエットの選び方です。オンラインでの購入も便利ですが、まずはリアル店舗で実際にフィッティングを行うことをおすすめします。
試着を重ねることで、自分に似合うバランスや丈感を把握でき、自然にスタイルアップして見える組み合わせがわかってきます。また、店員に相談すればトレンドやブランド特有のサイズ感についてもアドバイスがもらえるため、安心して選べます。特にオーバーサイズやレイヤードなど、感覚的なバランスが重要なスタイルでは"試すこと"が上達への近道です。
ワンランク上のストリートファッションにはDDDD

ストリートファッションは自由度が高く、自分らしさを表現できるスタイルです。大人の男性でも、質の良いアイテムや落ち着いた色合いを選ぶことで洗練された着こなしが可能になります。まずは小物やシューズから取り入れ、自分に合ったバランスを見つけることが成功の鍵です。
ラグジュアリーとストリート文化が交差するDDDDのコレクションは、以下のリンクからご覧いただけます。