BLOG

14 / 3 / 2025

ブレイキンとは?基本のムーブから歴史、ルールまで徹底解説

ブレイキンとは?基本のムーブから歴史、ルールまで徹底解説

ブレイキンは、力強い動きとアクロバティックな技術が特徴のダンススタイルです。音楽のビートに合わせて、グラウンドでの回転やフリーズなどを繰り広げ、アーバンスポーツとして世界中で親しまれています。ブレイキンは、単なるダンスにとどまらず、自己表現やコミュニケーションの手段としても多くの人々に影響を与えてきました。この記事では、ブレイキンの基本や歴史、楽しむための方法について詳しく紹介します。

ブレイキンとは?

ブレイキンは、ヒップホップカルチャーの一部として発展したダンススタイルで、1970年代のアメリカ・ニューヨークで生まれました。一般的に「ブレイクダンス」とも呼ばれますが、正式には「ブレイキン」と言われることが増えています。

ブレイキンは、音楽のビートに合わせて素早く体を動かし、全身を使った回転技や力強い動きが特徴です。特にアクロバティックな技術が求められるため、技を磨くには長時間の練習が必要です。現在では、SNSなどを通じて世界中から人気を集め、オリンピックの正式競技にも選ばれました。

都市を舞台に繰り広げられる「アーバンスポーツ」は、ブレイキン以外にも様々な種類があります。詳しくは以下の記事をご覧ください。

ブレイクダンスとの違い

「ブレイクダンス」という言葉は、ブレイキンの初期の呼び方であり、メディアによって広まった名称です。しかし、ブレイキンという言葉は、ダンスコミュニティ内でより正確に使われており、ダンスの本質を示しています。

実際、ブレイキンとブレイクダンスには違いはなく、単に呼び名の違いです。ただし、ブレイクダンスという用語は一般的にダンスパフォーマンス全般を指す場合が多く、ブレイキンは高い技術のムーブとコンテスト形式の競技を強調しています。

ブレイキンの起源と歴史

ブレイキンの起源は1970年代のニューヨーク・ブロンクス区に遡ります。当時のブロンクスではギャング同士の抗争が頻繁に発生しており、「銃撃戦や暴力以外で勝敗をつけよう」というムーブメントが起こりブレイキンによるダンスバトルが始まったとされています。その後、ブレイキンはストリートカルチャーの一環として、若者たちが音楽とダンスで個性を表現する方法として定着しました。ブレイキンがダンスバトルという「対決」の形を重視しているのは、このようなルーツによるものです。

ブレイキンは次第にアメリカ全土、さらには世界中に広まり、ヒップホップカルチャーの重要な要素として位置づけられるようになりました。

ヒップホップカルチャーとの結びつき

ブレイキンは、ヒップホップカルチャーの4つの基本要素の一つであり、他の要素であるラップ、DJ、グラフィティと深く関連しています。

ヒップホップの創設者たちがストリートで自分たちの表現を確立していく中で、ブレイキンは独自のダンススタイルとして注目を集めました。ブレイキンは、ヒップホップの音楽と共に成長し、メッセージを伝える手段としても利用され、特にダンスバトルでは、技術やスタイルの個性が重要視されます。

ヒップホップファッションについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

パリ五輪への採用

ブレイキンは2024年のパリオリンピックで正式競技に採用され、より一層世界的な注目を浴びています。

オリンピックでの採用は、ブレイキンがストリートダンスの枠を超え、スポーツとして認められた証拠です。これにより、若い世代を中心にブレイキンへの関心が高まり、さらに多くの人々がこのダンススタイルに挑戦するようになっています。競技としての側面が強調される一方で、ブレイキンの自由な表現力や創造性は依然として大切にされています。

ブレイキンの基本ムーブ

ブレイキンには、ダンスバトルで競い合うために不可欠な、基本的なムーブがあります。

  • トップロック
  • フットワーク
  • パワームーブ
  • フリーズ

これらのムーブは、ダンサーの個性や技術を表現するための重要な要素であり、スムーズな流れや独自のスタイルを作り出すために磨かれます。一つひとつのムーブを詳しくみていきましょう。

トップロック

トップロックは、ブレイキンの始まりの動きで、立って行うアクロバティックなダンスです。

このムーブは、音楽のビートに合わせて体をリズミカルに動かすことから始まり、ダンサーがグラウンドでダイナミックなムーブを始める前のイントロとして使われます。

手や足を交差させたり、ステップを踏んだりする動きが特徴で、ダンサーが相手を挑発する要素もあります。トップロックは、ダンサーのブレイキンのスタイルを表現する大切な部分であり、見た目にも迫力があります。

フットワーク

フットワークは、地面を使って素早く足を動かしながら行うムーブで、ブレイキンの中でも非常に重要な技術です。このムーブでは、ダンサーはDJのビートに合わせて滑らかな足の運びを見せつつ、足を交差させたり、回転させたりします。フットワークはスピードと精密さが求められ、ダンサーがどれだけ巧妙に足を使えるかがその実力を示します。

パワームーブ

パワームーブは、力強くアクロバティックな動きを特徴とするムーブです。スピンや回転を多く取り入れた技で、ダンサーの筋力や柔軟性が試されます。例えば、後頭部を支点にして逆立ちで回転する「ヘッドスピン」や、上半身を転がしながら両足を大きく回す「ウィンドミル」などが典型的なパワームーブです。

これらのムーブは、ブレイキンの中でも特に見栄えが良く、バトルで観客を引きつけるために使われることが多いです。

フリーズ

フリーズは、ダンスの中で突然体を停止させ、特定のポーズで静止するムーブです。このムーブは、バトルの中で相手に圧倒的なインパクトを与え、フィジカルスキルをアピールするために使用されます。

フリーズには、パワームーブの途中で逆立ち状態で静止したり、DJのビートがブレイクになる瞬間に合わせて動きを止めるといったテクニックがあります。

フリーズでは、ダンサーが力強い姿勢を維持しながら、しばらくそのポーズを決めて動かないことが求められるため、高度なテクニックです。フリーズを決めることで、そのダンサーの強さや技術力を視覚的に示すことができます。

ブレイキンのムーブをより魅力的に見せるには、ダンサーのファッションも大切です。

パルクールなどのアーバンスポーツのエッセンスとラグジュアリーな雰囲気を併せ持つブランド「DDDD(ディフォー)」なら、周囲とは一味違うブレイキンファッションを演出できます。

ブレイキンのルール

ブレイキンの競技は、主にダンスバトルの形式で行われ、二人またはチーム同士で対戦します。これらのバトルにはいくつかの基本的なルールがあり、ダンスのスキルや表現力を競い合います。

競技としての側面では、審査員がダンサーのパフォーマンスを評価し、どちらが優れているかを決定します。審査と採点の基準を、次の項から詳しく紹介します。

審査・採点の基準

ブレイキンの審査は、いくつかの重要な基準をもとに行われます。

まず、ダンサーの技術力が評価されます。これは、ムーブの精度や力強さ、スムーズさなどで判断されます。次に、クリエイティビティが重視され、他にはない独自のスタイルや新しい技を披露することが求められます。さらに、音楽とのリズム感や、ダンスの流れと音楽がどれだけ調和しているかも注目されるポイントです。

音楽をどう解釈しているかが伝わる表現力や、演技後も記憶に残るようなインパクトも審査されるため、観客や対戦相手に強い印象を与えることが大切です。審査員はこれらの基準を総合的に評価し、勝者を決定します。

ブレイキンを楽しむ方法

ブレイキンは、ダンスの技術や表現力を競い合うだけでなく、体を動かして楽しむことが第一です。ダンサーとしての成長や他のダンサーとの交流を楽しみながら、自己表現を追求できます。

ここでは、ブレイキンをさらに楽しむ方法をいくつかご紹介します。

サイファーで最新のトリックをチェック

サイファーとは、複数のダンサーが円を作り、順番に踊るスタイルのダンスセッションです。サイファーでは、ダンサー同士の即興バトルが行われることもあり、新しいトリックや技を学ぶには最適な場所です。自分の技術を向上させるために、サイファーに参加し、他のダンサーの動きを観察しましょう。これにより、最新のトリックをチェックし、インスピレーションを得ることができます。

ファッションで個性を演出

ブレイキンは、ダンスだけでなくファッションも重要な要素です。

ヒップホップカルチャーと深く関わりがあるため、ダンサーは自分のスタイルを服装で表現することが多いです。ブレイキンを楽しむためには、ダンスの動きに適した動きやすい服を選ぶだけでなく、個性を引き立てるユニークなファッションを取り入れることも大切です。自分らしいスタイルを見つけ、ダンスのパフォーマンスに活かすことがブレイキンをより楽しむ方法の一つです。

ブレイキンのファッション性やコーデのポイントについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

「自分らしい」ブレイキンの追求

ブレイキンは他のダンサーとの競争だけではなく、自己表現の手段でもあります。

自分のスタイルや特徴を追求し、他の誰とも違う「自分らしい」ブレイキンを作り上げることを目指しましょう。技術やトリックだけでなく、表現の方法や感情を込めた動きに注力することで、独自のスタイルが生まれます。自分の体の動きや感覚を大切にし、自由に表現することがブレイキンを楽しむ最大の方法です。

ブレイキンを始めるための準備

ブレイキンは力強さや柔軟性を必要とするダンススタイルであり、練習を始める前にしっかりと準備をすることが大切です。最初は基本的なムーブから始め、少しずつ難易度を上げていくことで、安全にスキルを向上させることができます。ここでは、ブレイキンを始めるための準備方法について説明します。

1. 服装

ブレイキンは体を大きく動かすダンスなので、動きやすい服装を選ぶことが大切です。ジーンズのように硬い素材の服は避け、ストレッチ性があり、体の動きに合わせやすい服を選びましょう。また、靴は滑りにくく、しっかりと足をサポートするスニーカーを選ぶことで、足首や膝を保護し、パフォーマンスの精度も向上します。

2. 練習場所の確保

ブレイキンを練習する場所は、できるだけ広くて平らな場所を選びましょう。硬いコンクリートの上では、関節に負担がかかることがあるため、ダンスマットや柔らかい床を準備するとより安全です。自宅で練習する場合は、家具や障害物がないスペースを確保し、広めのエリアで練習を行うことが推奨されます。また、スタジオを利用するのも良い選択です。ダンススタジオによっては、ブレイキン専用のスペースを提供しています。

3. 周囲の迷惑にならない配慮

ブレイキンの練習中は、大きな音や激しい動きで周囲に迷惑をかけないよう配慮することが重要です。特に自宅で練習する場合は、振動や音が隣家に響かないように注意しましょう。音楽の音量は適切に調整し、騒音が発生しないように工夫します。また、公共の場所やスタジオで練習する際は、他の利用者の迷惑にならないように、スペースを十分に確保して練習することが大切です。周囲の人々に配慮し、ダンスを楽しむ環境を作りましょう。

安全に練習するためのポイント

ブレイキンは身体に負荷がかかるダンススタイルなので、怪我を防ぐために安全を確保することを第一に考えましょう。

まず、ウォーミングアップをしっかり行うことが基本です。筋肉をほぐすことで、けがのリスクを減らすことができます。練習時にはプロテクターやサポーターを使用することもおすすめです。特に、手首や膝に負担がかかるムーブを行う場合は、サポーターを着けることで怪我を防げます。無理をせず、自分のペースで練習を重ねることで、ブレイキンを長く楽しむことができます。

アーバンスポーツのスピリッツを持つ「DDDD」

ブレイキンは、ヒップホップカルチャーの一部として発展したアクロバティックで表現力豊かなダンススタイルです。基本ムーブや競技ルールを理解し、練習を通じて技術を磨くことが大切です。安全に練習し、自分らしいスタイルを追求することで、ブレイキンをさらに楽しむことができます。サイファーに参加したりファッションで個性を表現することで、ダンスの世界により深く関われるでしょう。

ブレイキンを彩るファッションには、アーバンスポーツとラグジュアリーが融合したブランド「DDDD」のアイテムが最適です。

動きやすさだけではなく、個性の演出にもこだわりたい方は、以下のリンクからDDDDのコレクションをご覧ください。